子どもに夢中になれることを見つけてもらいたい時は?


長野県千曲市おうちオルタナティブスクール「くりえ」です。


お子さんに、


「何か夢中になれることや、

夢を持ってもらいたい。」


と、ほとんどの親御さんが思うことだと思います。


我が家の息子の場合、ゲームばかりしているので、ゲームクリエーターになったらいいのではないか?

プログラミングを習わせたらいいのかもしれない、と思ったものです。


ですが、それは安易な考えだったようです(汗)


息子は、ネガティブな思考からの逃げ場として、ゲーム漬けにならなければならないほど困っていただけでした。


ところで、花はどんな花が咲くか最初から決まっており、たんぽぽの種からバラは咲きません。


子育ての例え話で聞いたことがあるかもしれませんが

人間も植物の種と一緒という考えに、私はひどく共感しています!


隣の花を見て「うらやましいなぁ」と、ひがんでいるでいる花はなく

自分がどんな花かを知っていて、その命をまっとうしているように見えます。


「自分はなんてできないヤツなんだ。」

と、他人と比較して自分を責めている時に花を見ると


植物のまっすぐな生命力に、

「あなたはあなたのままで、胸を張って咲けばいいよ。」と

教えてもらっている気がします。


もう少し詳しくお話させていただくために図を用意しました。



植物は、良い環境であれば勝手に育っていくように

大人は子どもにふかふかの土を用意し、

愛情という太陽の光と水を与えれば

子どもは育っていくという考えです。


さらに深めていくと、

●花=自己実現

●茎・葉=自己肯定

●土=自己受容

と、私は考えます。



「自己受容(ダメな自分であっても、ありのままに受け入れること)」ができなければ、「自己肯定感」は育たず


「自己肯定感」が育たなければ、好きなことを見つける、夢を叶えていく、など「自己実現」は苦しくなってしまうのです。


そして、もっと大切な事は、

お子さんが自己受容できるためには

おうちの方が、子どものありのままを受容して頂くことが大前提となります。

(それが、土であり太陽、水です。)


「自己肯定感を育てましょう」とか「夢に向かって頑張りましょう」などと言われても、一番の土台である「自己受容」ができなければ、自己肯定感は育たないし、本当の意味での自己実現は難しくなります。


とはいっても、未熟な子どもの、ありのままを認めるのは、難しい・・・


という場合は、

まずは、お父さん、お母さんが

ありのままの自分自身を認めてあげることから、練習してみるといいかもしれません。


大人も、子どもも自己受容できた時、子どもはのびのびと自分の道を見つけていくはずです。

長野県千曲市おうちフリースクール/オルタナティブスクール/親と子の居場所|くりえ

不登校、グレーゾーン、HSC 千曲市、長野市、坂城町 2022年4月~2023年4月まで活動→「ユースセンター オレンジファム」に移行しました。

0コメント

  • 1000 / 1000